ホワイトデーにお返しのお菓子は選ぶのにどんなものがいいか悩んでいませんか?
実はホワイトデーにお返しするお菓子にはそれぞれ意味があるんです。
どんな意味があるかは、以下の本文も読んでもらえば分かりますが、中にはちょっと危ない意味を持つお菓子もあったり・・・。
ホワイトデーのお返しの意味を知っている相手に渡す時にはちょっと気をつけた方がいいかもしれませんよ。
ホワイトデーのお返しには意味がある
ホワイトデーにプレゼントするお返しのお菓子には、それぞれ個別に意味があるんです。
あなたのことが好きです「あなたは特別な人です」「あなたのことは嫌いです」など、渡されたお返しのお菓子には、彼からの気持ちが込められているのかもしれません。
逆に、この記事を読んでいるのがホワイトデーのお返しを渡す彼氏の側だとしたら、お返しの意味を知らずに渡してしまったら、 とんでもない誤解が生じて取り返しがつかなくなってしまうかもしれません。
そうならないためにも、可愛いとデーのお返しを渡す側ももらう側も、お菓子に込められた意味を知っていて損はないと思います。
バレンタインデーの起源
ホワイトデーのお菓子の意味を知る前に、お菓子を送ることになったもともとのきっかけ「バレンタインデー」の起源について知っておきましょう

ホワイトデーの起源
ついでといっては何ですが、ホワイトデーの起源についても知っておくといいと思います。

ホワイトデーのお返しのお菓子の意味
それではいよいよホワイトデーのお返しのお菓子昔の意味を見ていきましょう。
クッキーの意味
クッキーの意味は「あなたはお友達」という意味になります。
なぜ「お友達」という意味なのかについても色々な仮説があります。
クッキーはサクサクという食感から「サクッとした中」、クッキーはパサパサしているから「さっぱりした関係」、クッキーは軽いから「軽い関係」というのを総合して「お友達」という意味になったという説が一つあります。
二つ目は、クッキーは種類も豊富にあるため「たくさんあるうちの一つ」、つまり特別な感情がない」という説があります。
三つ目は、クッキーはどこでも手に入る手軽なお菓子ということで、ホワイトデーのお返し選びなかなか時間が取れないことから「お友達」と考える説があります。
マシュマロの意味
マシュマロの意味は「あなたが嫌い」という意味と言われています。
理由はこれも諸説ありますが、マシュマロ口に入れるとすぐに溶けて無くなってしまいます。
そんな様子から「すぐに忘れない忘れたい人」「付き合っても長続きしない人」という意味が込められて、 総合すると「あなたが嫌い」という意味になったと言われています 。
また、マシュマロは柔らかいですかゆら、 やんわりとお断りするという意味がつけられ、そこから「あなたが嫌い」という意味になったという説もあります。
いずれにしても根拠がない理由と言いましょうか、なかば屁理屈のような意味づけになっているので、そんな意味を知らずにホワイトデーのお返しとしてマシュマロをプレゼントする人もいるかもしれません。
でも受け取ったままマシュマロの意味を知っていたとしたら・・・
想像するとちょっと怖いですよね。
ですから、本命の彼女に マシュマロのお返しをを用意するのは控えておいた方がいいかもしれませんね。
キャンディーの意味
キャンディの意味は「あなたが好きです」という意味になります。
これまたその理由には諸説あるのですが、キャンディーは口の中で長い時間味わうことができることから「交際が長続きする」という意味が褒められました。
また、キャンディーは硬いということから「中が壊れない」、キャンディーは甘いので「甘い甘い中になりたい」という意味もあるそうです。
しかも、キャンディは味によってもそれぞれ意味があると言われています。
それについても紹介します。
イチゴは、恋や結婚
レモンは、真実の愛
ぶどうは、酔いしれる愛
りんごは、運命の相手
オレンジは、幸せな花嫁
メロンは、素敵なデート
キャンディーはの意味は「あなたのが好きです」ということなので、本命のお相手には誰が最もふさわしいお返しのお菓子ではないでしょうか
マカロンの意味
マカロンの意味は「あなたは特別な人です」という意味です。
特別な人というのは「好きな人」「大切な友人」「頼りになる同僚」「大切な家族」と言った、 いろいろな意味を持っています。
確かにマカロンといえば、マシュマロやキャンディやクッキーに比べて、高級感や特別感があって 受け取った側も ちょっと嬉しくなるようなお返しですよね。
キャラメルの意味
キャラメルには「あなたは安心できる人」という意味が込められています。
マドレーヌの意味
マドレーヌには「もっと仲良くなりたい」という意味が込められています。
貝の形をしたマドレーヌは「縁結び」とか「円満な関係」魚意味していると言われ、「今の良い関係を保ちたい」とか「もっと良い関係になりたい」という意味を持っているとされます。
バームクーヘンの意味
バームクーヘンの意味は「幸せがいつまでも続きますように」という意味になります。
バームクーヘンはその形が木の年輪に似ているということから、「年を重ねる」とか「成長する」という意味があり、お祝い事などでも使われる縁起の良いお菓子になっています。
グミの意味
グミの意味は「あなたのことが嫌いなの分かって」という意味になります。
グミは、おかんで潰すとすぐに溶けてしまうので、そこから嫌いというイメージになります。
グミはキャラクターを模したものも多いので、それを噛み砕いてしまいたいぐらい憎らしいと思っているということになるのでしょうか。
グミは色とりどりで可愛らしい形をしていますが、ホワイトデーのお返しのお菓子としてはあまり喜ばれないものかもしれません。
カップケーキの意味
カップケーキの意味はマカロンと同じで「特別な人」という意味になります。
カップケーキもマカロンと同様に特別感を与えてくれるからだとも言われています。
最近はおしゃれなデザインのカップケーキもたくさんありますから、そういったものを選んでお返しのお菓子にすると特別感を演出することが出来ると思いますよ。
チョコレートの意味
チョコレートの意味は・・・ありません。
チョコレートには特別な意味がないんだそうです。
バレンタインのお返しということを考えても、チョコレートには意味がないというのはちょっと驚きですが、逆を言えば、意味がないということで、どんなシーンでも使える万能な贈り物ということもできるでしょう。
まとめ:ホワイトデーお返しお菓子の意味は?本命にあげるとダメなものは何?
- ホワイトデーのお返しのお菓子にはそれぞれ意味がある
- ホワイトデーのお返しのお菓子で避けた方がいいのはマシュマロとグミ
- ホワイトデーのお返しのお菓子に限らずチョコレートは万能な贈り物
以上、ホワイトデーのお返しのお菓子の意味を調べてみました。
お菓子にそれぞれ意味があるなんて知りませんでした。
お菓子に込められた意味になんて気にしない人は全く気にしないのかもしれませんが、知っている人はちょっと気になるかもしれません。
少なくとも本命に渡すお返しのお菓子だけは間違えないように気をつけましょうね。
(ホワイトデーの関連記事はこちら↓↓↓)