バレンタインデーのプレゼントといえば『チョコレート』が定番ですよね?
でも、中にはチョコレートではなくて、他のお菓子や身に付けるものなどをプレゼントしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
バレンタインデーは日頃からの想いを相手に伝える日。
すてきなプレゼントと一緒に心からの気持ちも届けたいものです。
でもちょっと待ってください。
プレゼントを贈るときのモノにもプレゼントの意味があるって知っていましたか?
もし、受け取る相手が博識で、贈られるプレゼントの意味を知っていたら・・・。
自分の意図とは違った意味のプレゼントを贈ることになってしまったら、せっかくのバレンタインデーも台無しになってしまいますよね?
そこで、この記事では女性から男性にプレゼントする贈り物の意味を調べてみました。
バレンタインデーのプレゼントにはそれぞれ意味がある!?
バレンタインデーといえば、女性から男性へチョコレートをプレゼントして募る想いを伝えますよね。
最近では、本命のお相手や義理チョコの他にも、家族や友人あるいは自分用にとチョコレートを買ってプレゼントしたり交換したりといった自由なスタイルで楽しめる風潮になっています。
そのように、バレンタインデーがチョコレートをプレゼントしあえるようになってきたために、本命の相手にはひと味違った、いわば特別感を出すようにしている人も増えてきています。
その他にも、交際しているわけではないけれど、普段からお世話になっているような方には、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントをしようという方もおられるのではないでしょうか。
そんなバレンタインデーのプレゼントにはそれぞれちゃんと意味がある!って知っていましたか?
せっかく時間をかけてあれこれ悩みながらプレゼントを選んだとしても、受け取った相手があまり良い意味のプレゼントとして捉えてもらえなかったり・・・。
また、軽い気持ちで「日頃お世話になっているお礼」として渡したものが、恋愛感情のあらわれだと勘違いされてしまうというこも考えられますよね。
でも逆に、プレゼントにも意味があるとするならば、それを利用して自分の気持に最もマッチする品物を選ぶなんてこともできちゃったりしちゃうかも!?
そんなバレンタインデーに贈るプレゼントの意味をいろいろと調べてみました。
バレンタインデーに贈るお菓子の意味
キャンディーの意味
キャンディーというのは固くてなかなか割れません。
また口の中に入れても長い間、中に残っています。
そんなことから「関係が切れない」「関係が長く続く」という意味が込められており、それが転じて「あなたのことが好き」という意味になります。
バレンタインデーでは、本命に贈るなら問題ないですが、義理で配るとしたらちょっと注意が必要かもしれませんね。
マカロンの意味
マカロンは、他のお菓子に比べるとちょっとお値段もお高めですよね。
そんな高級感もあるマカロンには「あたなは特別な人」という意味があります。
確かに、普段良く食べるお菓子というよりは、ちょっと特別なお菓子な感じがしますから、特別な意味もわかる気がします。
本命に贈るにはピッタリのお菓子ですね。
クッキーの意味
サクサクとした食感から、クッキーには「乾いた、ドライな関係でいたい」という関係性の意味が込められています。
つまりは「友達でいよう」ということ。
バレンタインデーに贈るには義理や友達にならピッタリですが、本命にはちょっと避けたほうがいいかも。
キャラメルの意味
キャラメルは口溶けもまろやかで、食べているとなんだかホッとするお菓子ですよね。
また、懐かしさも感じるお菓子であることから「一緒にいると安心できる」という意味があると言われています。
本命・友達どちらにも贈れるお菓子ですね。
マシュマロの意味
マシュマロは食べるとすぐになくなってしまいます。
「あなたとはその程度の関係でいたい」という意味、つまり「あなのことは好きではありません」という意思表示になるといわれています。
嫌いな人にわざわざあげるお菓子というのも変ですが、バレンタインにかこつけて嫌いな人にアピールしてみるのは・・・ちょっと冒険ですかね?
グミの意味
グミは「あなたが嫌い」という意味です。
由来を調べても見つからなかったのですが、なぜかそのように言われています。
チョコレートの意味
そして、バレンタインデーに贈るお菓子の代表といえばやはりチョコレートですよね。
チョコレートに込められた意味は・・・
なんと!「特になし」なんだとか。
バレンタインデーの定番お菓子に贈るときの意味が特にないというのは、なんとも皮肉な感じもしますが、日本ならでは商習慣ということもありますから、バレンタインデーには意味などはあまり気にせず、かわいいチョコレートを選んではどうでしょうか。
バレンタインデーに贈るものの意味
ネクタイ・マフラーの意味
男性へのプレゼントの定番アイテムともいえるのがネクタイやマフラーですよね。
これらは、いくつ持っていてもあまり困ることはないものですね。
予算的にもお手頃でプレゼントとしては選びやすいです。
ネクタイやマフラーは首に巻きつけて使うものであることから、『あなたに首ったけ』という意味があると言われています。
「あたたのことが大好きです!」という気持ちをアピールするのには絶好のアイテムです。
また、そんな意味を知っている男性も意外と多いのだとか。
ただ、この「あなたが大好き!」という意味は広く知られていることから、例えば普段お世話になっている上司や先輩などにプレゼントする場合は、変な誤解を招くことがないようにちょっと注意が必要したほうがいいですね。
その他、ネクタイピンには『あなたは私のもの』『あなたのことを見守っています』という意味があります。
想いを寄せる人に贈るプレゼントならネクタイやネクタイピンをセットにしてもいいですね。
バレンタインデーのプレゼントなら、2月の寒い時期ですからマフラーもいいですね。
財布の意味
財布もプレゼントとしてはよく選ばれるアイテムですね。
財布は普段持ち歩くものですから、財布に込めらた意味というのは『あなたと一緒にいたい』『わたしをいつも近くにおいて』という意味になります。
バレンタインデーのチョコレートと一緒に渡すには、あまり重たくなりすぎない意味なので、ちょうどよいプレゼントになると思います。
ただ、財布というのもいろいろで、お値段的にはピンからキリまでありますよね。
また毎日使うものであり、好みも分かれるものなので選ぶときには気をつける必要があります。
奮発して高価な財布をプレゼントしても、もらった側が逆に困ってしまうようではせっかくのプレゼントも台無しです。
相手の性格や好みがはっきりわかっている場合には喜ばれるプレゼントになると思うので、財布をプレゼントしたいと思ったら綿密なリサーチをお忘れなく。
腕時計の意味
バレンタインデーもそうですが、自分の大切な人に腕時計をプレゼントとして贈るときには『あなたとの時間をともに過ごしたい』『一緒に大切な時を刻みたい』という意味が込められると言われています。
そのように言われると、腕時計に込められた意味って結構重たいですよね・・・。
ですから腕時計をプレゼントするのは「この人に決めた!」という相手やタイミングがふさわしいと思います。
つまりは、本当に特別な相手がいるときということ。
腕時計をプレゼントするタイミングとしては婚約中あるいは結婚後、または比較的長くお付き合いしている相手などでしょうか。
だからといってバレンタインデーに腕時計をプレゼントしてはいけないということではありませんが、相手との関係性や距離感をよく考えて決めてくださいね。
また、腕時計は財布と同じようにお値段的には高価なものありますし、好みが分かれるものでもあります。
相手の好みなどもできればリサーチしてから決めたほうがいいでしょう。
ハンカチの意味
ハンカチは普段からよく使うものなので実用的ですし、お手軽で値段も手頃ですからプレゼントとしては最適に思えますね。
「バレンタインデーのプレゼントにも」と考える人も多いと思います。
しかし、なんとハンカチは『お別れ』を意味します。
その理由はこうです。
日本では、ハンカチのように手を拭くものを「手ぬぐい」と言いますよね。
手ぬぐいは「手巾」(てぎれ)とも呼ばれています。
手巾=手切れという語呂からそう言われています。
でも、よくよく考えれば単なる語呂ですし、ハンカチがプレゼントの定番となった現在では『お別れ』の意味を気にする人も少なくなったという意見もあります。
お別れしようと思っている人にプレゼントをするというのも変な話ですから、「お別れ」はあまり意識しなくてもよいかもしれませんね。
靴下・下着の意味
靴下も値段は手頃ですし、普段から使える実用的なものですから、プレゼントとしては重宝するアイテムですよね。
しかし、靴下の意味は『相手を踏みつける』とか『相手を見下す』というもの。
そんなことから、目上の人に贈ることは避けたほうがいいプレゼントになります。
それとは別に靴下には、バレンタインデーならではの意味もあるようで『私を好きにして』という、なんとも肉食系な意味合いもあるのだとか。
欧米などでは、部屋の中でも基本的には靴は履いたままですが、寝室(寝るとき)だけは靴は脱ぎますよね。
靴下を見せるというのは、相手と寝室をともにしてもよいという気持ちの現われだとも言われています。
どちらの意味にしても、かなり際どい意味になっているので、深読みされないような気のしれた相手に限ってプレゼントするというようにしておくのが無難かもしれません。
バレンタインデーのプレゼントの意味とは?知らずに贈るとヤバいかも!?まとめ
- バレンタインデーに贈るお菓子にはそれぞれ意味がある
- バレンタインデーに贈るプレゼントにもそれぞれ意味がある
- 贈る相手によっては意味を気にするかもしれないのでちょっと注意する
- バレンタインデーのチョコレートは意味は気にせず気に入ったものを選ぼう
ブレゼントに贈るお菓子やモノにはそれぞれの特徴に由来する意味があります。
そんな意味を気にする人もいるかもしれませんが、気にしない人も多いようにも思います。
ブレゼントは気持ちですから気持ちが伝わればよいと思います。
ただ、相手との関係性やちょっと物知りな人に贈るというときには、贈り物に込められた意味もきにすると後々面倒なことにならなくていいかも・・・しれませんね。
(関連記事はこちら)
バレンタインデーにもらって嬉しいものは?男心をつかむプレゼントは?
バレンタインデーのばらまき用に1000円以下チョコ厳選10選!